BLOG

自分にとっての「禁止令」を考えてみる

私はカウンセリングで「交流分析」の考え方や技法をよく用います。用語を持ち出して説明することがなくても、使っていることは多いです。
自身がかつて、この心理療法によって助けられた経験と、その後学ぶにつれ、成長していこうとする人を支える心理療法であることが実感でき、自分に ” しっくりきた ” からです。

この「交流分析(Transactional Analysis)」は、1950年代にアメリカの精神科医エリック・バーン博士によって創始され発展してきたものですが、いまや、職場でも、育児・教育でも、広く応用されています。

昨日は、育児相談を受けに行ったら “交流分析というもの” を紹介されて・・・という方と、お話しをしました。
そのセッションで扱った「禁止令」のこと、書いておこうと思います。

***

「禁止令」は、一般的には 非言語的に伝えられる「~~するな」というメッセージ です。
1975年にまとめられました「グールディング夫妻による12の禁止令」がよく知られています(その後、新しいものが加えられたりしています)。
この禁止令は、子どもの頃の信条や「人生脚本」(※これについてはまた別の機会に書きます)に組み込まれていて、その子の本来の姿、本来の生き方を拘束してしまうもの、と言われています。
以下に挙げてみます。

 

1.「存在するな」
最も強烈な禁止令。「おまえなんか生まれてこなければよかった」「おまえがいるからお父さんと離婚できない。おまえさえいなければ・・・」など。また、親が自殺したりした場合なども、この「存在するな(生きてちゃいけない)」のメッセージを受け取ることになる。

2.「成長するな」
「○○ちゃんはまだ小さいんだから、そんなことはしなくていいのよ」「いつまでも可愛い○○ちゃんでいてね(ママの手を離れないでね)」と溺愛されていると受け取るメッセージ。末っ子や一人っ子がもらいやすい。

3.「男(女)であるな」
「女はやっぱり損」「今度こそ男の子が欲しかったのに女の子が生まれて、ほんとにがっかりした」など、その子の性のアイデンティティを否定するメッセージ。

4.「子どもであるな」
経済的に苦しい家で早くから稼ぎ手にならざるを得なかったり、精神的に幼かったり不安定だったりする親を持つ子どもが受け取りやすいメッセージ。

5.「楽しむな」
「怠けずに働け。それが人生だ」を体現する父親、「教育上ためにならないものは全て排除する」母親など。
子どもは「人生は楽しいものなんかじゃない」「楽しんではいけないのだ」と考えるようになる。

6.「〇〇するな」
「危ないから水遊びは禁止」「手を切るといけないから工作はダメ」「動物は汚いから触るな」など、子どもの好奇心や冒険心を妨げるもの。

7.「成功するな」
「おまえはここ一番というときに必ず失敗する」「何をやらせても駄目な子だ」など。あるいは、親自身が、何をやっても中途半端に放り出すとか、いい加減な計画で物事に取り組んで結局いつも失敗するなどの姿を見せていることで伝えてしまうメッセージ。

8.「所属するな」
「あんな子たちと遊んじゃいけません」「そんなグループと関わっちゃダメ」など。親自身が内向的、非社交的で孤立しているような場合に受け取りやすいメッセージ。
子どもは「自分には仲間などいない」「自分はどこへ行っても好かれない」と思い込む可能性がある。

9.「健康であるな」
子どもがケガや病気をしたときしか熱心に世話をしないような親から受け取るメッセージ。
子どもは無意識に「病気になれば可愛がってもらえる」「不健康になろう」と決心することになる。

10.「親しくするな」
温かいやりとりや愛情深い交流がない家庭であったり、両親の離別などで幼い頃に親を失う体験をしたり、養育者が何人も変わる環境で養育された子どもが受け取る。

11.「感じるな」
「そんなことくらいで泣くな」「そんなので痛いはずがない」「大げさに喜ぶんじゃない」など、子どもの悲しみや怒りや恐怖、また喜びなどの表現を否定する禁止令。
子どもには「感情を表現するのはいけないことだ」「自分の身体感覚を信じてはいけない」というメッセージになる。

12.「考えるな」
子どもが自分で思いついて実行しようとした時にことごとく否定し「親の言うことを黙って聞いていればいいんだ」などと言って禁じてしまう親が与えるメッセージ。
子どもは「自分で判断しない方がいい」「大変そうなことは考えないようにしよう」と思うようになる。

 

これらの禁止令は、必ずしも発した言葉そのものではなく、むしろ、親の考え方や姿勢や有り様(非言語のもの)が、メッセージとして伝わってしまうものだ、というのが重要なところです。
上のリストを見ると、自分が親から受け取っていて、大人になった今も自分の生活・人生に望ましくない影響を与えているものがある・・・ということに気づく方もいることでしょう。
また、子育て中の人なら、自分が我が子に、意図せず与えてしまっているメッセージがあることに思い当たるかもしれません。

親とて、未解決未清算の問題を抱えている発達途上の人間だ、ということ、やはり親が子に与える影響は大きい、ということを思います。
ただこの、自分の人生を縛る禁止令は、解除して、そこから自由になっていくことができる、ということも、私は信じています。
そこからの成長が人生の面白さだ、と思って、ご相談者の支援をしています。

ご自分の生きづらさと上に挙げた禁止令に何か心当たりがある、ピンと来た、という方は、セッションにてお話しください。
ご自分の課題を解いて人生を変化させていきたいと思う方にとって、ひとつの大きな糸口になるかもしれません。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP